ブログがきっと楽しくなる!Gush2 の魅力
WordPress テーマで突き当たる壁

世界中で愛用されているCMSといえば、真っ先に思い浮かぶのがWordPress。
いまや大企業のサイトでも利用されているこのCMSは、あらゆる機能を簡単に装備できるプラグインとテクニカル系の情報量が魅力です。
そして最大の魅力といえば、豊富なテーマ。インストールすれば一瞬でデザインを変えられるテンプレートが世界中で開発され、配布されています。
しかし、すでにWordPressを利用されているならここでいくつかの壁に突き当たることにお気づきでしょう。
その壁とは、おもに次の3つが挙げられます。
- 魅力的なテーマは海外製であることが多く、取り扱いが難しい
- 構造が複雑でカスタマイズが難しい
- 理想のテーマは有料である
僕も様々なテーマを試してきましたが、そのうちに「自分の納得いくテーマは自作するのが一番である」という結論に達しました。
そうして誕生したのが、WordPress Theme Gush です。このテーマは2014年2月に一般公開し、現在も無償で入手することができます。
カスタマイズ前提のコンセプトを継承
WordPress Theme Gush は 初心者ブロガー指南:Naifix に適用しているテーマをベースに、よぶんなものを排除したシンプルなつくりとなっています。
先述の壁を打ち破るために、下記のようなコンセプトのもと配布しております。
- 随所に日本語コメントをいれ、問い合わせには48時間以内に対応
- 構造がシンプルで軽量、カスタマイズも容易
- 無料
加えて、以下の機能があらかじめ備わっています。
- HTML5+CSS3のレスポンシブWebデザイン
- 記事下CTAに関連記事を自動表示
- 収益が得られやすい広告スペース
しかしながら、シンプルゆえに弱点もありました。
- 素のまま使うと、デザインがダサい

もちろん、見間違うほど素敵なデザインに仕上げていただいたブログもたくさんあります。おかげさまでダウンロード数は4000を超え、その数は今でも右肩上がりに推移しています。
WordPress のアップデートにのみ対応し、このまま放っておこうとも考えましたが、「なぜこのテーマを無償配布したのか」という原点に立ち返ってみると、テーマのバージョンアップが必要であることを認識させられました。
そう。できるだけ多くの方にブログを楽しんでいただきたい。たとえそれが初心者であっても。
そこで、前作のコンセプトである「カスタマイズ前提」にご利用いただいたお客さまの声と自分が培ってきた経験値をプラスし、「素のままでも使えるGush」を提供することにしたのです。
Gush2に備わった新たな機能
バージョンアップを成し遂げた WordPress Theme Gush2 の機能を少し詳しくご紹介します。
- 合計9つのウィジェットエリア
- 軽量化のためにアイコンフォントを導入
- レスポンシブデザインに加え、スマホ表示最適化
豊富なウィジェットエリア
前作のウィジェットエリア7つに2つを加え、計9か所に対応しました。
- NEWメイン上部広告エリア
- NEWメイン下部広告エリア
- 記事下広告エリア×2
- サイドバー広告エリア
- サイドバーウィジェットエリア
- フッター左
- フッター中央
- フッター右

広告エリアの設定は Google Adsense を利用することを想定し、レスポンシブ用のユニットを配置していただければ、各デバイスで最適なサイズの広告が表示されます。
もちろんこれは、あらゆるテスト結果で最も収益の上がった配置です。
あなたがやることは、そこに広告コードをコピペするだけです。
アイコンフォントに対応

各場所に表示しているアイコンは、Font Awesome のCDNを利用しています。
各アイコンはコードを指定するだけで自由に変えることができ、フォントと同じくCSSからサイズやカラーを変更できます。text-shadow を指定すれば立体感を出すことも可能。
ブログイメージに合わせて自由にセッティングしてください。
あくまで参考数値ですが、必要最低限のプラグインのみインストールしたトップページのスピードを計測したところ、このような結果になりました。

条件分岐タグによるスマホ表示の最適化

レスポンシブWebデザインは、画面やウィンドウの幅によってレイアウトが変わっていきますが、これだけでスマホ表示を最適化するのは困難です。
CSSで「display:none」を指定すれば表面上見えなくすることは可能ですが、それよりもスマホでアクセスがあったときにのみ余計なコード自体を出力しないのがベスト。
そのため、記事下の広告やフッターエリア、TOPに戻る追尾ボタンなど、スマホでは不要なパーツは条件分岐タグにより出力を制御しました。
Gush2 利用時の注意点
当テーマにはプラグインを使わずに対応できる機能がいくつか実装されています。このため、複数のプラグインをインストールしたままでテーマを適用すると、競合してサイトが表示されないなどの不具合が生じるおそれがあります。
プラグインをすべて切ってからテーマをお使いいただくか、ローカル環境を構築のうえお試しいただいてからご利用ください。
それでは、楽しいブログライフを!
Ellora
Download Now!!