更新日を変更するかしないか選択できる機能を追加しました
2014年9月12日にアップデート(ver.1.1.0)を行いました。
今回の変更点は、記事更新時に出力される「更新日」の選択機能です。
投稿画面から更新日を出力するかどうか選択する
従来の処理では、いったん記事を公開したあとに修正して更新すると、記事タイトル下に「更新日」が表示されるようになっていました。
この「更新日」が不要であったり、たんなる誤字脱字の修正やカテゴリの変更、タグの追加など、大きな修正箇所がない場合などは更新日を出力したくないですよね。
重大な追記があった場合などに表示したいケースもあると思うので、選択式に改良しました。
選択方法
アップデート後、投稿画面の右上に「更新日を変更しますか?」という欄が表示されます。
記事更新時にどちらか選んでいただくだけで、表示・非表示を切り替えられます。

更新日を変更しない場合は公開日のみ

更新日を変更すると、公開日の横に出力されます
なお、以前のバージョンでは「更新:」というテキストが表示されていましたが、今回アイコンフォントに変更しました。お好きなものに変えてください。
また、新規投稿時はどちらを選んでも公開日が表示されるだけです。
さいごに
更新日を出力するメリットは、古い記事であっても“情報の鮮度を保っています”アピールができること。
とくに WordPress カスタマイズ方法などのノウハウ系は鮮度が重要になることもあるので、上手に使ってください。
[…] うになっています。 更新日を変更するかしないか選択できる機能を追加しました|Gush2説明書 […]